2017年11月6日月曜日

法話録「結草」vol.23


法話録「結草」最新号が完成しました。

「結草」vol.23「その用事は何であったか」
講師:相馬豊(白山市・道因寺住職)
2016年10月18日・当寺「報恩講」結願日中
2017.11.1発行

ものを取りに部屋へ入って何を取りにきたかを忘れてもどることがある。もどる途中でハタと思い出すことがあるが、その時はすばらしい。身体が先にこの世へ出てきてしまったのである。その用事は何であったかいつの日か思いあたることのある人は幸福である。杉山平一







2017年10月29日日曜日

納骨壇を増設いたしました

この度、浄光寺本堂地下「納骨堂」に納骨壇を48個所増設させていただきました。これまでお選びいただけなかった中段(上・中・下の三段重ねになっております)も選択していただけるようになりました。ご相談、ご見学等お気軽にお問合せ下さい。
詳しくは、浄光寺ホームページまで。


Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA








2017年8月1日火曜日

浄光寺オテラートのご案内



オテラートの会場の一つである浄光寺では、昨年に引き続き泉鏡花記念館の穴倉玉日さんとイラストレーターの中川さんにご協力いただき、今年で成立100周年を迎える泉鏡花の『天守物語』を題材に沈金師の芝山佳範さんと森山町小学校3年生50名で制作した作品の展示やお茶会を開催いたします。

また校舎建て替えの為、今年で取り壊しとなる森山町小学校校舎の公開週間中に卒業生や地域の皆さんの手形を集めて作品を制作したいと考えておりますので、ご協力をお願い致します。

会期:826日(土)~93日(日)
時間:午後1時~6時(土曜日は午後8時まで・最終日は午後5時まで)

料金:入場無料(ワークショップ等は有料)
会場:浄光寺ー金沢市森山2-19-32
お問合せ・お申込み:TEL076-252-4922・メールinfo@jhokoji.netFB

「ありがとう森山町小学校手形制作」
日時:814日(月)・15日(火)・16日(水)午前9時~午後5
会場:森山町小学校校舎

「作品展示」
日時:会期中
参加作家:芝山佳範(沈金師)、方靖(芸術家)、かとうこづえ(和紙造形作家)、ZYYMA(金沢美術工芸大学 油画)、秋本美幸(金沢学院大学メディアデザイン学科)、市川美咲(同上)、森山町小学校3年生
『天守物語』を題材とした中川学さんの原画の展示も有ります!

「オテラート茶会」泉鏡花『天守物語』より【主催】鶴泉会【解説】穴倉玉日(泉鏡花記念館学芸員)
日時:826日(土)午後4時~7
参加費:500円(限定65名)予約不要。午後630分からの穴倉さんによる解説付きの席のみ予約をお願いいたします(参加費1000円・限定15名)

「松永さんのかき氷」
日時:826日(土)・27日(日)・92日(土)・3日(日)午後1時~午後6

「しまんと新聞ばっぐワークショップ」講師:しまんと新聞ばっぐインストラクター)
日時:827日(日)午後1時~6時(受付終了午後5時)
料金:1000

「おみがき体験」講師:浄光寺住職
日時:830日(水)午後2時~3
料金:500

「コーヒー飲み比べ講座」講師:有延宏之(アリーカフェ代表)
日時:92日(土)午後2時~
料金:500
定員:20名(要申し込み)

「沈金箸づくり教室」講師:芝山佳範
日時:93日(日)午後2時~
料金:2000
定員:20名(要申し込み)

「縁日de遊ぼう!」
日時:93日(日)午後1時~5
料金:50

オテラートは金沢の11カ寺を会場に開催します。その他の詳しい内容はオテラートFacebookをご覧ください。

追弔会のご案内

今年も旧盆に合わせて「追弔会」を開催いたします。

代わりなき
いのちのバトン
受けて今

『仏説無量寿経』に「身自ら之をうけ、代わる者あることなし」というお言葉があります。代わって欲しくても代われない、代わってあげたくても代わることもできない。その代わりなきこの身に届けられたいのちのバトンを私たちはしっかりと受け取っているのでしょうか。そしてそのいのちをどう生きていくのでしょうか。「追弔会」に訪ねてまいりたいと思います。
 講師に滋賀県竜王より真宗仏光寺派円覚寺住職の菅原貴之師をお迎えいたします。お誘いあわせご家族の皆さんもご一緒にご参詣ください。心よりお待ちしております。


日時:8月13日(日)午前10時~
法話:菅原貴之師(滋賀県竜王・真宗仏光寺派円覚寺住職)
場所:浄光寺本堂(金沢市森山2-19-32)

2017年7月1日土曜日

「結草」No.22


「結草」(くさむすび)最新号が完成しました。
昨年の浄光寺「報恩講」大逮夜の法話録になります。

「結草」No.22 (2017.7.1発行)
講師:日野賢之(小松市・西照寺住職)
講題:「末代無智」蓮如上人のお仕事

ご購読はこちらからどうぞ

法話録「結草」のバックナンバーはこちら
寺報「クサムスビ」はこちら←浄光寺の行事や取り組みをご紹介しています。




2017年6月21日水曜日

今月の「きこまいけ」について


今月の「きこまいけ」は場所を移し、金沢別院(東別院)本堂修復にともない執り行われる「御本尊動座式」に参拝いたします。浄光寺本堂ではなく、別院本堂に集合となりますので、ご注意ください。

日時:6月28日(水)14時45分~
場所:金沢東別院(現地集合)


2017年5月22日月曜日

第3回「仏教公開講座」のお知らせ


先の投稿でお知らせしたクラビズムさんでもご紹介いただいた「仏教に学ぶ会」では昨年に引き続き講師に佐野明弘師(加賀市・光闡坊住持)をお迎えして第三回「仏教公開講座」を開催いたします。


皆さんは『救い』や『悟り』と聞くと、どんなことを思い浮かべますか?おそらく多くの人は、全ての物事に対して心配事もなく苦しみもなく、心穏やかな状態や境地、そんなことを思い浮かべるのではないでしょうか?またそのような救われた状態や悟りの境地に至るには、修行をしたり、日々の生活の中で何か特別なことをする必要があるといった印象があります。そして、『救い』や『悟り』が自分の日常から遠く離れたもののように感じます。しかし、実際に『救い』や『悟り』とは我々の日常から遠く離れたものなのでしょうか。『救い』とは、また『悟り』とはどういったことなのか、『救い』や『悟り』への道筋があるとしたら、それはどのような道なのか。今回の仏教講座では、知っているような知らないような、『救い』と『悟り』について皆さんと一緒に考えていきたいと思います。
■日時:6 月 10 日(土) 14:00~17:00
■会場:真宗会館(金沢市安江町15-52)
□交通アクセス
〇真宗会館
・駐車場あり
・JR金沢駅東口より徒歩7分
・北陸鉄道バス「リファーレ前」バス停から徒歩2分
・JRバス「リファーレ前」バス停から徒歩2分
・ふらっとバス此花ルート「東別院」バス停で下車

■聴講料:1,000円 ※予約不要

■講師:佐野明弘 - 浄土真宗 -
1958年、静岡県生まれ。石川県加賀市蓮如上人御旧跡光闡坊住持。京都大学で哲学を学び、22歳で仏門に入る。6年あまり臨済宗僧侶として学ぶ。その後、石川県大聖寺の和田稠師と出遇い、35歳で真宗僧侶に転ずる。真宗大谷派教師、東本願寺同朋会館教導。アレン・ネルソン平和プロジェクト代表、放射能測定室こうせんぼう代表。

「仏教に学ぶ会」では毎月座談会も開催しております。

詳しくは「仏教に学ぶ会」Facebookまで

クラビズム6月号


クラビズム6月号は「みんなのお寺」と題したお寺特集。金沢を中心に北陸、全国の様々な活動が紹介されています。先月号で「おてらくご」を取材いただいたご縁で、浄光寺も参加している「仏教に学ぶ会」や「オテラート」、寺院葬の取材協力をさせていただきました。その他、寺町台寺活協議会、坊主BARや今話題のテクノ法要など盛沢山の11Pとなっています。滅多にないお寺特集、是非書店などで手に取ってみてください。

2017年4月16日日曜日

第五回「おてらくご」のご案内


この度、おかげさまで五回目を迎える運びとなり、参加寺院・噺家ともども、できるかぎり大勢の皆さまのご来寺にお応えできるよう、さらなる充実ぶりでお待ちしております。日ごろ馴染みが薄いと思われる仏法にも落語同様に気軽に触れていただき、より身近にお感じいただければ幸いに存じます。


日時:5月14日(日)午後2時~
落語:立川志らら
法話:浄光寺住職
当日の流れ:正信偈→法話→落語
入場無料
スタンプラリー開催。2会場の参加でおてらくごオリジナル粗品進呈

お問合せ:電話076-252-4922 メールinfo@jhokoji.net

詳しくは「おてらくご」ブログまたはFacebookまで

お気軽にどうぞ。




2017年3月21日火曜日

「きこまいけ」シーズン5はじまります。


昨年の12月から2月まで冬休みをいただいていた「きこまいけ」を3月より再開(5シーズン目)いたします。

浄光寺では、親鸞聖人の御命日に合わせて毎月28日に本堂で「正信偈」のお勤めのお稽古をしたり、その教えについてみんなで学ぶ場として「きこまいけ」開催しております。
「きこまいけ」とは「一緒に聞きましょうよ」という意味のこちらの方言です。さあ皆さんもご一緒に!阿弥陀さまがお待ちですよ。途中参加歓迎、お気軽にご参加ください。心よりお待ちしております。

日時:毎月28日、午後2時
場所:浄光寺本堂
テキスト:「赤本」(勤行本)、「書いて学ぶ親鸞聖人のことば」





2017年3月6日月曜日

お太子さん(聖徳太子御忌)のご案内

上宮皇子方便し
 和国の有情をあわれみて
 如来の悲願を弘宣せり
 慶喜奉讃せしむべし    『正像末和讃』親鸞聖人


親鸞聖人は本願念仏の教えに出遇うことができた感動をご和讃に詠われました。救われがたき悲しみの身と向き合われた聖人だからこそ、末法到来の世に現われてくださったお太子さまのご恩は尽きることがないのでしょう。お太子さまは、十七条憲法で「篤く三宝を敬え」と高らかに宣言され、仏法を中心とした国づくりをされました。その時、蒔かれた種は様々なかたちで花開き、現代生活の中においても知らず知らずのうちに大きな影響を受けているところです。しかし、親鸞聖人はお太子さまが本当に伝えたかったことは、生活習慣としての仏教ではなく、「如来の悲願」つまりお念仏の教えだったのだと受け止めていかれました。私たちはお太子さんから何を受け取るのでしょうか。「お太子さん」に訪ねたいと思います。さて今年もお忙しい中、木村宣彰師にお越しいただきます。万障繰り合わせご参詣ください。

日時:3月20日(祝)午後1時~ 

法話:木村宣彰師(鈴木大拙館館長)





2017年2月18日土曜日

とても素敵なリーフレットができました

お寺のリーフレットもリニューアル!昨年のオテラートでお世話になったイラストレーターで僧侶の中川学さんとデザイナーの泉屋宏樹さんにお願いしていたリーフレットが完成しました。オテラートの題材にさせていただいた泉鏡花原作「絵本化鳥」のイラストと装丁をそれぞれ担当されたお二人によるとても素敵で贅沢な仕上がりとなっております。
重ね方で新緑や紅葉に変化したり三角柱に立てることができたりと楽しい仕掛けが散りばめられています。恥ずかしながら住職の似顔絵も(^-^;
この度の貴重なご縁、感謝感激でございます。
本堂に置いてますので、是非手にとってお楽しみください。

中川学
イラストレーター。家業は浄土宗西山禅林寺派の僧侶。
05年、ドイツの美術出版社TASCHEN発行の、今世界で注目すべきイラストレーターを紹介した本「ILLUSTRATION NOW!」に選ばれ掲載される。また07年以来ロンドン発の雑誌monocleの挿絵、表紙絵を手掛けるなど、京都から世界へと活躍の場を広げている。
関西を中心に活躍する挿絵師集団<七人の筆侍>の一匹。
「世界いちばん貧しい大統領のスピーチ」の絵を担当

泉屋宏樹
iD.(アイディー)デザイン事務所代表。
デザイン企画・制作 / 版画家
1974年大阪生まれ。大阪芸術大学デザイン学科卒。
東京のデザイン事務所にて企画営業職を担当後、
カナダ・トロントで2年間活動。
帰国後、デザイン学校講師を経て独立。
近年では泉鏡花作、中川学絵による繪草子『龍潭譚』、泉鏡花文学賞制定40周年記念プロジェクトとして制作された『絵本化鳥』の装幀を担当。
また第47回造本装幀コンクールで『絵本化鳥』が読書推進運動協議会賞、Design For Asia Award2013(DFAA)で繪草子『龍潭譚』が銅賞、『絵本化鳥』がメリット賞を受賞。




2017年2月15日水曜日

法話録「結草」No.21 講師 木村宣彰


法話録「結草」第21号(2017.2.1発行)が完成しました。

講題:「共に是れ凡夫ならくのみ」
講師:木村宣彰師(鈴木大拙館館長)
日時:2016年3月20日
行事:浄光寺「お太子さん」(聖徳太子御忌)



ホームページをリニューアル


2017年2月15日(釈迦入滅の日)、ホームページをリニューアルしました。全面的に作り変えるのは約5年ぶり。「そろそろスマホやタブレットにも対応させないとなぁ~」なんて思いながらも重い腰が上がらずにズルズル・・・

しかし、昨年のオテラートがご縁で浄光寺リーフレットの制作をお願いすることとなった中川学さん(イラストレーター・僧侶)が描いてくださった素敵なイラストを見て、状況が一変。是非、このイラストをホームページにも!と思い立ち中川さんから使用許可もいただいて(感謝!)、ようやくホームページの制作に着手。おかげさまでなんとかこの度のリニューアルに漕ぎつくことができました。

まだまだ機能してコンテンツがあったり、誤字脱字やリンク切れなどもあるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

ホームページ: http://www.jhokoji.net/
勢いでFacebookもはじめてみました。








2017年2月6日月曜日

仏教座談会のお知らせ

『仏教座談会』のご案内
                  
仏教に興味のある方、自分自身について、生きることについて考えたいという方、是非一緒に学びませんか?『仏教』の視点から自分自身や現代を顧みる機会になればと思います。
毎月1回、各お寺で、各住職が担当し、仏教の教典を読経や輪読、坐禅等の後、お茶を頂きながら、座談会を行います。宗教、宗派は問いません。どなたでも是非お気軽にご参加の程お待ちしております。

日時:3月5日(日)午後2時~午後4時
場所:浄光寺 金沢市森山2-19-32
内容:救いとは?『歎異抄』第2章より

申し込み、お問合せは電話076-252-4922、info@jhokoji.net


※問合せは各月の各寺院会場にお願いします。(10時〜18時まで対応)
※各参加費として1,000円のご寄付をお願いします。